年間予定配当額(税引き後)2019/2/16現在
今週時点での2019年の年間配当は上記円グラフのようになる見込みです。
日産自動車の配当(約14万円)の比重が大きく、それ以外は多い順に東京エレクトロン、武田薬品・・と続きます。東京エレクトロンは半導体市況によって配当が大きく変わりそうなので少しリスクがありますね。武田薬品は巨額の買収でどうなるか不明なのでちょっと怖いというところでリスクがあります。そのあたりの銘柄を色々組み入れて大きく偏らないようにしています。(日産に偏ってしまっていますが)
最近自社株買いを発表して株価が大きく戻ったソフトバンクグループ株を100株売却し、その資金で伊藤忠を100株買い増し、オリックスを500株新規購入して組み込んでいます。これで大体年間で約62万円の配当の見込みです。
現在のポートフォリオは下表のようになります。ちなみにランドや米ドル、風力発電ファンド、太陽光発電ファンドは除外しています。なお、一部銘柄はNISA口座で保有していますがここでは割愛します。
銘柄名 | 株数 |
日産自動車 | 3000 |
東京エレクトロン | 100 |
武田薬品工業 | 300 |
ヤフー | 5900 |
AT&T | 170 |
伊藤忠商事 | 500 |
PFF | 135 |
KDDI | 300 |
ソフトバンク | 500 |
トヨタ | 100 |
エレマテック | 300 |
上場インデックスファンド新興国国債 | 7 |
HYG | 57 |
マクドナルド | 100 |
ビックカメラ | 100 |
オリックス | 500 |
何となくセクターが偏っていますね。通信株とか自動車とか。安定性を出すにはもう少々違うセクターの株を組み入れたいところ。不況になったときでも大きく売り上げが落ちないような生活必需品関係等々を入れられると良いなと考えております。
現在日本株に偏り過ぎていて今後は海外株式の配当の割合を増やしていきたいので、比重が重い日産株の配当割合を徐々に減らしていきたいですね。ま、その前に配当利回りが低めの低パフォーマンスな株や保有していてもメリットが薄い株は売却して入れ替えていきたいです。