2019/4/8時点での保有株式の時価総額

こんにちは、るたそです。
4月に入って日本株がやや持ち直してきたので、4/8現在の保有株の時価総額を円グラフにしてみました。現在私の保有株(日本株、海外株)の時価総額は1,580万円ほどです。
日産自動車1番多 ...
2019年の年間予定配当額の月ごとの金額を確認する

こんにちは、るたそです。
私の現在のもらえる年間配当金はトータルで約66万円ぐらいの予定なのですが、構成銘柄として日本株が多いためか、配当を頂ける月に結構な偏りがあります。
銘柄ごとに頂ける配当金を確定月事に分 ...
年間予定配当額(税引き後)2019/3/28現在

こんにちは、るたそです。
2019年3月28日時点での私の年間で受け取れるであろう配当金(税引き後)は下記円グラフのようになります。先月(2019/2/28)との違いはオリックスを500株→1,000株に買い増ししているの ...
「72の法則」で自分の資産は何年で倍になるかを考える

こんにちは。るたそです。
皆さん「72の法則」をご存知でしょうか?
72の法則というのは、元本をある利回りで複利で運用した場合に何年で資産が倍になるかというのを簡単に計算できる法則です。 72を年利(%)で割っ ...
年間予定配当額(税引き後)2019/2/28現在

こんにちは。るたそです。
2019/2/28時点での受け取る予定の年間配当・分配金の割合ですが、今のところ下記円グラフのようになる想定です。
先日iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF (PFF)を17+ ...
高配当株を持つことのメリットとデメリット

世の中には成長株やディフェンシブ株、インデックスファンドや各種ETF等々色々なタイプの株(とか似たいような証券)がありますが、私は高配当株や高配当なETFを沢山買っています。高配当株を持つことのメリットとデメリットは何だろう?を考えま ...
年間予定配当額(税引き後)2019/2/16現在

今週時点での2019年の年間配当は上記円グラフのようになる見込みです。
日産自動車の配当(約14万円)の比重が大きく、それ以外は多い順に東京エレクトロン、武田薬品・・と続きます。東京エレクトロンは半導体市況によって配当が大 ...
年間予定配当額(税引き後)2019/2/1現在

私の本日時点の年間想定の配当(とかスワップとか)を公開します。
年間不労所得は約58万円ぐらいになる見込みです。
配当利回りが高い日産が4分の1を占めておりますが、これはゴーン問題が起きる前からシコシコと買って ...