[8591]オリックス株を新規にポートフォリオに組み入れ
こんにちは、るたそです。
本日2月13日にオリック[8591]を一株あたり1629.5円で500株購入しました。
19年3月期での一株当たりの配当は76円予想となるようなので配当利回りは現在株価でいうと約4.7%です。 年間の配当額は76円 x 500株 = 38,000円で20.315%の税金を引くので30,280円配当をいただける予定です。
今の日本株で配当利回り4%以上なものは増えてますが、 オリックス株を購入した理由としては
- PERが6.5倍近辺でかなり割安
- 四季報によると18年3月→19年3月→20年3月と増収増益予想
- 一株あたりの配当も66円→76円→80円と毎年増配予想
- 時価総額も2兆円ほどあり流動性がそこそこあるので安心
というところです。
かなり割安なところなので、これからそこまでは株価が下がらないから安心じゃないかな?というのが大きいです。今後の景気がどうなるかに依るかとは思いますが、現状だと増収増益予想なので、長く持っても良いかなと思ったからです。
今回は四季報を信じて株を買ってしまっておりますが、直近の第3四半期決算発表によると前年同期比18%の営業収益減で、当期純利益も8%減の発表になっていたりします。
およよ?大丈夫か?といった感じですが、公開されている決算の動画を詳しくみてみると、前年同期は法人金融サービスと事業投資セグメントで大きな売却益を計上していたので今期はその反動で大きく減っているようにみえます。このあたりよく見てみないと儲かっていない会社として見えてしまうため、そのために株価が安いのかな?と想像したので仕込み時と思った次第であります。
ただ株価はまだ下がる可能性もあるのでもし少し下がったら100株か200株ぐらい買い増しをするかもしれません。
なお、オリックスは、3月の権利確定日の時に株主になっているとふるさと優待のカタログギフトをくれるらしいのでそれも少し楽しみなところです。