2021年7月16日時点の保有株評価額と配当履歴

現在の保有株の状況
こんにちは。またまた3か月ぶりのこっそり更新です。
さて、現在の私の保有株の現在の状況です。

相変わらず一番大きく締めているのは東京エレクトロンです。レーザーテックは爆上げしてくれたおかげで430万円ほどに膨らんでいます。
その他、前回と比べて細かい構成要素が少し変更になっており、
- インベスコオフィス・ジェイリートを売却し、トーセイ・リートを購入
- IMMR (IMMERSION)を売却し、HMY (Harmony Gold Mining)を購入
というところでしょうか。
インベスコオフィスジェイリートを売却したのはTOBされて上場廃止になる見込みだったので、これ以上価格が上がらないと思って売却です。
代わりにトーセイ・リートを購入したのはインベスコと同じ決算月で、分配金利回りが高かったというところで乗り換えですね。インベスコの売却益は34万円でした。ありがとう、そしてさよならインベスコ。
IMMRはPlaystation5のコントローラの触覚センサーのライセンス関係で爆上げを見越して仕込んでいましたが上がる見込みが薄そうなので損切です。こちらは52万円ほどの損失となっております。ちょっとスケベ心出して損切が遅れてしまいました。
代わりに別のスケベ心を出して南アフリカの金生産会社のハーモニー・ゴールド・マイニング(HMY)をエイヤと買っておりますが、買った直後から下落していて現在含み損状態で今時点で2000ドルほどの含み損状態です。買うタイミングを少し間違えたかもしれません。
全体としてグロースの比率が多くなってきていますが、最近は株価が去年ほど上がらないためどこかで損切&利確したいところです。
また、インフレorスタグフレーション対策として、ちょいと金ETFあたりを物色中です。次回更新時にはもしかしたら金ETFを組み込んでいるかもしれません。
配当履歴月次(2016年~2021年)
2021年5月・6月の配当が入ったので配当履歴グラフも更新しています。
2021年7月分はまだ月の途中なのでもう少し増える予定です。

昨年と比べて今年は3月決算銘柄を減らして他の月に分散させています。そのため、6月に受領した配当金は少なくなっています。また一部銘柄の配当が5月に入ってきている影響もあって6月分の減少が大きく見えています。
全体としての年間トータルの額としては1月~6月合算の差をみると昨年よりは多くなっているので今年のトータルは最終的には昨年より多くはなってくれそうな気がしますが、もう少し何かを買って配当額を増やしたいところ。年間配当100万円に到達するのは来年か再来年ぐらいになりそうです。
今後の方針ですが、私のポートフォリオにあるグロース株はあまり配当が出ないので、暫く株価の横ばいが続きそうだと思ったときはグロースを売って配当戦略に戻るかもしれません。ただしテーパリングが決まったら悪材料出尽くしで株価が一気に上がるんじゃないか?と思ったりするのでなかなか見極めが難しいですね。
ということで今回は以上となります。