2021年4月23日時点の保有株評価額と配当履歴

現在の保有株の時価評価額
どうも。久しぶりの投稿です。最近仕事が忙しくなってしまい四半期に4回ぐらいの投稿になってきております。
さて、現在の私の保有株についてですが、トータル約3500万円あたりまで増加しました。

結構なピッチで増加しております。現在のポートフォリオの内訳は円グラフのようになっており、見てわかる方はわかりますが、高配当株を買っていく方針はかなぐり捨てて、最近メインで買うのはハイパーグロース株となっています。
評価額の総額を増やしてくれている銘柄としては、半導体製造装置銘柄である東京エレクトロンと、レーザーテックですね。
特にレーザーテックについては、3月上旬の押し目あたりで100株買い増しできており、現在の保有数は200株になっています。これが良いタイミングだったようで、買った後からレーザーテックは爆上げし、東京エレクトロンも同じく爆上げしというところで、私のポートフォリオをけん引しています。
なお、前回まで私のポートフォリオの上位にいたZホールディングスは完全に売り払いました。
理由としてはLINEと合併してもそんなに利益増えないじゃないかな?という懸念と、ソフトバンクグループの配下は良く分からないファイナンスを繰り返して株価が乱高下するので売り時かなと思った次第です。
Zホールディングス株は私が売却した後に500円台に落ちていったので、いい感じで売却できたと思っております。
東京エレクトロンとレーザーテックはいつ売るのかというのがなかなか難しいですが、半導体の需要は2022年までは旺盛という予測があるので、直近で売る予定は今のところはありません。世の中の半導体取り合いを考えると半導体製造装置銘柄は上がる理由はあるが下がる理由はあんまりない気がしますが、いつトレンドが変わるかはわかりませんけどね。
なお、全体を見るとわかると思いますが、配当をもらうことは諦めたわけではなく、高配当な銘柄やJ-REITは引き続き保有しているため、今年も配当収入の前年横ばいor前年超えを目指していたりはします。
配当履歴月次(2016年~2021年)

2021年の配当収入は順調で、上記棒グラフのようになっています。
今年はついに1月に1.3万円の配当(分配金)をゲットすることができました。これはインベスコ・オフィス・Jリートのおかげです。
これで少なくとも毎月1万円以上の副収入が入る仕組みはできたんじゃないかと喜んでいたものの、インベスコ・オフィス・JリートはTOBで上場廃止になっちゃうかもしれないので来年はどうなるかわかりません。私的にはTOBには反対なのでまだ保有しております。
また、今年の3月は、少し前まで保有していたブラジルの資源メジャーのVALEからの配当を頂いたのでかつてない上昇が見えております。VALEは年1回配当のようだったので、この月が一気に計上されました。なお、VALEは既に売却しているので来年はここまで増えないかもしれません。
今後の配当収入の想定ですが、今年は3月決算銘柄を若干減らしているのと、コロナ禍で業績がよくわからないので、6月・12月の配当額が減るかもしれませんが、年間配当の横ばいor昨年超えを目指して今後も色々調整していく予定です。
以上